本ページはプロモーションが含まれています
後払いできる格安国内航空券おすすめ予約サイト!最安値や安く買う方法も紹介

この記事はこんなお悩みを解決します!
後払いできる格安国内航空券のおすすめ予約サイトをまとめてご紹介します。
後払い決済で航空券を予約すれば支払いは航空券を受け取ってから。
支払いを後回しにできるので手持ちを気にしなくていいですし、今すぐ購入しておきたい時も便利です。

あとみ
後払いで国内航空券を買うならこの記事を見ればOK!
さらに複数の航空会社のチケットを比較して探すことができるので、格安で飛行機に乗りたい人にもおすすめ!
ここを見れば後払いで予約購入できる格安国内航空券のサイトがわかりますよ。
後払いできる国内航空券予約サイトおすすめ3選を徹底比較
後払いできるおすすめ国内航空券予約サイトを徹底比較してご紹介します。
基本的に、どの予約サイトを選んでも最適な航空券は見つかるので利用目的や希望の条件など、あなたのお好みで選んで大丈夫ですよ。

あとみ
どれか1つを選ぶなら、シンプルで使いやすいトラベリスト
が1番おすすめです!

それでは国内航空券予約サイトを1つずつ見ていきましょう。
トラベリスト
後払い決済 | あと払い(ペイディ) |
取扱航空会社 | 11社 |
チケット | チケットレスのため手続き後に届くメールを利用 |
座席指定 | 購入後、航空会社の公式HPで可能 |
キャンセル料 | ペイディの認証コード入力完了時点でキャンセル料が発生 |
領収書 | ご案内メールにダウンロード用URLを記載 |
トラベリストは国内全11社の航空会社の航空券をまとめて比較できる予約サイト。
以下の航空会社を取り扱っています。
- JAL(日本航空)
- ANA(全日空)
- ピーチ(Peach)
- ジェットスター(Jetstar)
- エアドゥ(AIR DO)
- スカイマーク(SKYMARK)
- スターフライヤー(Star Flyer)
- ソラシド エア(Solaseed Air)
- FDA(フジドリームエアラインズ)
- スプリングジャパン(Spring Japan)
- トキエア(TOKI AIR)
これらの航空会社から最安値の航空券を一括比較!
さらにトラベリスト独自のサービス「特割ワイド」もご用意。
「特割ワイド」だとJAL・ANAの飛行機が直前でもお得な価格で購入できます。
トップページでは行き先ごとに最安値の航空券が表示されているので、今現在の料金がすぐにわかるのも便利です。
検索ボックスも出発と到着の空港を選んで利用日を入力するだけ。
シンプルな作りでわかりやすいため、初めてネットで国内航空券を予約する人にもおすすめですよ。
航空券の購入でポイントが貯まる
トラベリストでは航空券の購入でPayPayポイントや楽天ポイントが貯まります。
さらに会員ランクが上がると、ランクに応じてポイント還元率がアップ!
ポイ活したい人はぜひ会員登録して購入するのがおすすめですよ。
ソラハピ
後払い決済 | あと払い(ペイディ) |
取扱航空会社 | 9社 |
チケット | チケットレスのため手続き後に届くメールを利用 |
座席指定 | 購入後、航空会社の公式HPで可能 |
キャンセル料 | ペイディの申込みと決済時点でキャンセル料が発生 |
領収書 | ご案内メールにダウンロード用URLを記載 |
ソラハピで取り扱っている航空券は以下の9社です。
- JAL(日本航空)
- ANA(全日空)
- ピーチ
- ジェットスター
- AIR DO(エア・ドゥ)
- SKYMARK(スカイマーク)
- STARFLYER(スターフライヤー)
- Solaseed Air(ソラシドエア)
- FDA(フジドリームエアラインズ)
トップページの検索ボックスに「出発地、到着地、出発日」を入力するだけで簡単に最安値の航空券が表示されます。

あとみ
操作も簡単で、たった5分でチケット購入も可能!
当日便なら希望便の2時間前まで申し込みが可能。
そのため「今日急に飛行機に乗らないといけなくなった」といった時にも便利に使えます。
サイト内では全国各地のグルメ情報や観光情報を紹介しているコラムを掲載していて、旅行で利用したい人には嬉しいサービスです。
エアトリ
後払い決済 | あと払い(ペイディ) |
取扱航空会社 | 14社 |
チケット | チケットレスのため手続き後に届くメールを利用 |
座席指定 | 購入後、航空会社の公式HPまたはエアトリコールセンターで可能 |
キャンセル料 | ペイディ決済時点でキャンセル料が発生 |
領収書 | ご案内メールに専用URLを記載 |
エアトリでは以下の航空券を取り扱っています。
- JAL(日本航空)
- ANA(全日空)
- ピーチ(Peach)
- ジェットスター(Jetstar)
- エアドゥ(AIR DO)
- スカイマーク(SKYMARK)
- スターフライヤー(Star Flyer)
- ソラシド エア(Solaseed Air)
- FDA(フジドリームエアラインズ)
- スプリングジャパン(Spring Japan)
- トキエア(TOKI AIR)
- IBEXエアラインズ(IBX)
- オリエンタルエアブリッジ(ORC)
- 天草エアライン(AMX)
エアトリでは会員登録して購入するとポイントが貯まります。
貯まったポイントは次回の国内航空券購入や、そのほかの旅行予約サービスにも使えますよ。
国内航空券を安く買う方法を紹介
国内航空券をなるべく安い値段で購入したい人に、おすすめの買い方をご紹介します。
航空券を安く買うことができれば、旅行中の食事や買い物、ホテル代など他のことにお金を回せますね。
移動にあまりお金をかけたくない方にもおすすめ!
航空券の値段を抑えて、贅沢な旅行を楽しみましょう!
片道ずつ航空券を購入する
国内航空券を予約するとき、行きと帰りの往復で検索して最安値を探す方が多いですよね。
ですが航路によっては往復で買うより、片道ずつ別々に購入した方が安くなる場合があります。

あとみ
利用する時間帯や時期、航空会社などによって料金が違うからです。
一旦往復チケットで検索した後、片道ずつでも検索してみましょう。
例えば行きと帰りに乗る航空会社を変えることでも安くなる場合があります。
片道ずつ購入すると必ず安くなるというわけではありませんが、予約前に一度検索してみるのがおすすめですよ。
毎回同じ予約サイトを利用してポイントを貯めておく
飛行機に乗ることが多いなら、毎回同じ予約サイトで航空券を購入するのがおすすめ。

あとみ
その際、購入でポイントが貯まるサイトを選びましょう。
貯めたポイントは次回の航空券の購入時に、支払いで利用できます。
使わずに貯めておけば、航空券の料金が高額なときにまとめて使うことで大幅割引も可能。
上手に利用すれば激安で航空券を買うことができるのでおすすめですよ。
LCCの飛行機を利用する
より安い料金で飛行機に乗りたいならLCC (格安航空会社)を利用しましょう。
LCCは以下の航空会社です。
- ピーチ
- スカイマーク
- スターフライヤー
- ソラシドエア
- ジェットスター
- スプリング・ジャパン
- エアドゥ
- フジドリームエアラインズ
- トキエア
- IBEXエアラインズ
- オリエンタルエアブリッジ
- 天草エアライン
これらのLCC飛行機はJALやANAなどの大手航空会社より安い値段で乗れます。
ただし安い分、他のサービス面が充実していないというデメリットがあります。
例えばキャンセル不可であったり、預け手荷物が有料、機内サービスなし、機内持込みの手荷物の個数や重さに制限があるといった独自のルールがあるのでご注意ください。
サービス面は重視せず、とにかく安い航空券を買いたいという方にはおすすめです。
割引セールやキャンペーンを狙う
時期によっては安い値段で購入できます。
各航空会社でセール開催時期は違いますが、多いところだと毎月行っていることもあります。
期間限定のタイムセールを狙えば通常より安く飛行機に乗れるので、旅行日の融通が効くのであればぜひセールに合わせるのがおすすめ。
また旅行シーズンを外した2月・6月・11月は比較的安くなる時期です。
出発日の2〜3ヶ月前に購入する
国内航空券は出発日より早ければ早いほど安く買えます。
基本的にどの航空会社も早割を用意しているので、大手やLCCもチェックするといいです。
出発日がすでに決定していて予約が可能であれば2〜3ヶ月前に購入しておくのがおすすめ。

あとみ
さらに曜日や時間帯によっても料金が大きく変わるので、その辺りも比較しましょう。
1ヶ月を切ると値段が上がってきてしまうので、最低でも出発日の1ヶ月前に予約しておくといいですよ。
後払いの支払い方法や仕組みについて解説
ここからは後払いについて解説します。
まだ後払いを使ったことがない方でも、ここを読んでおけばスムーズに後払いでネットショッピングが楽しめるようになりますよ。
後払いはあとから支払いをする仕組み
後払いとは通販サイトで購入した商品の配達後、もしくはネットサービスを受けた後に代金の支払いを行う決済方法です。
お金を払う前に注文した商品を受け取ることができるので、届いた商品をしっかり確認して納得した上でお金を払うことができます。
だから、お金を払ったのに商品が送られてこないといった詐欺被害に遭うリスクもなし。

あとみ
そのため初めて利用する通販サイトでも安心して購入できます。
また、後払いではクレジットカードは使いませんので、クレジットカードを持っていない人も利用できますよ。
後払いには手数料がある
後払い決済サービスの利用には手数料が発生します。
だいたい200円〜400円の間で設定されていますが、通販サイトによって金額は異なります。
稀に無料のサイトもありますよ。
後払い決済の請求書について
注文商品が届いた後に後払いの請求書が郵送されてきます。
請求書は振込用紙になっているので、これを使って代金の支払いをします。
サイトによってはメールやSMSで支払い案内をお知らせすることもあるので、その場合はメールを確認しましょう。
請求書をなくしてしまった場合、後払い決済サービス会社に連絡して再発行手続きとなります。
なお請求書の再発行には手数料がかかるので、ご注意下さい。
購入後は支払い期限日までに必ず払う
後払いには支払い期限日があります。
基本的に請求書発行日から14日以内となっていますが、利用する通販サイトや後払いサービスで異なるので、必ず請求書やメールで確認しましょう。

あとみ
支払い方法はコンビニ、銀行、郵便局、スマホアプリ決済にも対応しています。
もし支払い期限を過ぎてしまった場合は、気付いた時点ですぐに支払いをしましょう。
そのまま未払いの状態で放置していると、今後ネットショッピングやネットサービス利用時に後払いが使えなくなることがあります。
忘れそうな場合は早めに払っておくのがおすすめですよ。
利用可能上限額に気をつけて利用しよう
後払いでは利用可能な上限金額が決められています。
多くの場合、限度額55,000円までとなっていますがサイトによって異なります。

あとみ
限度額以上の注文はできませんのでご注意ください。
もし上限金額を超えて注文してしまった場合、決済エラーとなって注文ができません。
上限金額以上の買い物をしたい場合は、後払い以外の支払い方法に変更するか、注文金額を下げて改めて注文し直すなど対応しましょう。
後払いには審査がある
後払いの利用には審査があります。
後払い決済サービス会社によって行われる与信審査です。
注文者の名前や住所、電話番号、メールアドレスなどを確認して審査していると思われますが、詳細は開示されておりません。
ですが普段から正しく後払いを利用していれば審査に通ります。

あとみ
審査自体は数分程度で終了しますよ。
稀に審査に落ちることがあります。
原因としては以下のことが考えられます。
- 名前や住所などお客様情報の入力ミス
- 過去に利用した後払いの支払いが残っている
入力ミスであれば正しく記入して注文し直しましょう。
もし未払いがある場合は、先に未払い分の支払いを済ませましょう。
後払いで国内航空券を買うメリット
後払いは商品が届いた後、もしくはサービスを受けた後に支払いをします。
そのため注文をするときに手元にお金がなくても購入しておけるというメリットがあります。
支払いはあとからでいいので、今お金を持っていない状態でも航空券の予約ができます。
だから今すぐ飛行機のチケットを取りたい時や、急に飛行機に乗らないといけなくなったときにも便利。

あとみ
お金を下ろしに行く手間もなく、すぐに購入できます。
特に人気の便や席、連休の旅行シーズン時期などは格安航空券はあっという間に売り切れてしまいます。
いち早く予約しておきたい時にも、ぜひ後払いがおすすめですよ。
また、クレジットカード不要で決済できるのでカード情報漏えいの心配もありません。
後払いできる予約サイトを利用して格安で国内航空券を購入しよう
後払いできる格安国内航空券のおすすめ予約サイトをご紹介してきました。
後払いで航空券が買えるサイトは少ないので、知っておくといざという時に便利!
予算がピンチの時でも後払いで支払いを遅らせれば安心して飛行機に乗れますね。

あとみ
予定が決まっているのであれば、早めの予約でぜひ早割を利用しましょう。
こちらでご紹介した航空券予約サイトは、どこも最安値をすぐに比較して出してくれます。
ネットが苦手な方でも簡単に操作できるサイトばかりなので、ぜひ利用してみてくださいね。
後払いできる旅行用品通販サイトで出発前に準備しよう
航空券を予約したら旅行用品も準備しておきましょう。
おしゃれな旅行用品や便利なトラベルグッズを後払いで買えるお店もまとめました。

後払いできる旅行用品通販サイト!おすすめスーツケースやトラベルグッズを紹介
後払いできる旅行用品の通販サイトまとめ。後払いを使ってトラベルグッズが購入できるおすすめサイトをまとめています。後払いなら支払いを後回しにして先にグッズを受け取ることが可能。旅行から帰ってきた後に支払うこともできますよ。
せっかくの旅行にはお気に入りのグッズで行きたいですよね!
旅行バッグやポーチ、収納用品、スーツケースなども揃っているので、ぜひ合わせてご覧ください。